令和6年度松前小日記

水泳の学習(1・3年生)

2024年6月19日 10時49分

1年生も今週からプールでの水遊びの学習が始まりました。始めに代表児童が頑張りたいことを立派に発表しました。水の中を移動したり潜ったりする運動を楽しみました。

IMG_2597 IMG_2599 IMG_2602 IMG_2603 IMG_2606

3年生の様子です。3年生では、水に浮いて進む運動や潜ったり浮いたりする運動を行い、高学年の水泳につなげていきたいと思います。

IMG_2586 IMG_2590 IMG_2592 IMG_2593

クラブ活動

2024年6月18日 15時56分

子どもたちの楽しみな学習の一つ、クラブ活動がありました。料理、バドミントン、バスケットボール、外スポーツ、ホッケー、卓球クラブの様子です。

IMG_2570 IMG_2571 IMG_2579 IMG_2576 IMG_2580 IMG_2582 IMG_2583

相手のことを考えて(4年道徳)

2024年6月18日 15時42分

4年生道徳科では、相手の気持ちを考え、お互いを理解し合って気持ちよく生活することについて考えました。自分の考えをワークシートに書いたり友達と意見を交流したりしながら、学習しました。

IMG_2566 IMG_2465 IMG_2482 IMG_2466 IMG_2567

青少年赤十字登録式

2024年6月17日 11時35分

テレビ放送で青少年赤十字登録式を行いました。JRC委員会の子どもたちが、活動の説明をしたり誓いの言葉を唱和したりして、青少年赤十字活動への理解や意欲を高めました。毎月のJRC週間の活動を中心に、挨拶や奉仕など、頑張っていきます。

IMG_2549 DSC01836 IMG_2554 IMG_2555

自然の家報告⑥

2024年6月13日 17時38分

自然教室最後の活動はビジュアルオリエンテーリングでした。

12か所の場所を写真をヒントに探していきます。

チェックポイントでの問題の得点と合わせて順位が決まります。

結果は後日です。お楽しみに!

自然の家25 自然の家26

自然の家27 自然の家28

退所式では、代表児童が「自然のすばらしさや友達との協力することを学んだ。カヌー体験と野外炊飯が心に残っている」とお礼の言葉を発表しました。

自然の家29 自然の家30

最後の解散式では、代表児童が「友達との絆が深まった。2日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしたい」とあいさつしました。

自然の家31 自然の家32

たくさんのことを経験し、たくさんのことを学んだ2日間になりました。

自然教室で経験したことを今後の生活に生かし、さらに成長した姿が見せられるように頑張ってくださいね。

プール開き(2年生)

2024年6月13日 15時30分

2年生も今日からプールでの水遊びの学習が始まりました。気温も高かったので、気持ちよく活動できました。これから、水の中を移動したり潜ったり浮いたりする運動に取り組んでいきます。

IMG_2541 IMG_2542 IMG_2545 IMG_2547

自然の家報告⑤

2024年6月13日 13時46分

午前中は野外炊飯を行いました。

自然の家21 自然の家22

自然の家23 自然の家24

火起こし、米、野菜など班のみんなで役割を分担し、協力しながらカレー作りに挑戦しました。

自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったです。

午後は、予定を変更して、ビジュアルオリエンテーリングに挑戦します!

自然の家報告④

2024年6月13日 08時07分

自然教室2日目です。

今日もとてもいい天気です。

自然の家18 自然の家19

自然の家20

朝のつどいでは、まずラジオ体操を行いました。

そして、代表児童が「野外炊飯で班のみんなと協力しておいしいカレーを作りたい」とあいさつしました。

今日は野外炊飯とウォークラリーを行います。

今日も暑くなりそうですが、みんなで協力しながら頑張ります。

自然の家③

2024年6月12日 20時26分

今日、最後の活動はキャンプファイヤーでした。

第1部は儀式の火。

火の神が、各クラスの代表者に友情の火、健康の火、努力の火、感謝の火を手渡しました。

自然の家11

第2部は親睦の火。

レク係を中心に、進化じゃんけん、じゃんけん列車、ジェンカを行いました。

自然の家12 自然の家13

自然の家14 自然の家15

どのレクレーションもとても盛り上がりました。

第3部は納の火。

もう一度心を落ち着かせ、聖なる火を大自然へと返しました。

自然の家16 自然の家17

とても心に残るキャンプファイヤーになりました。

自然教室報告②

2024年6月12日 17時17分

最初の活動は、多くの子どもたちが楽しみにしていたカヌー体験でした。

自然の家5 自然の家6

自然の家7 自然の家8

カヌーは重くて川原まで運ぶのはとても大変でした。

初めてのカヌーに苦戦する子も多かったですが、

何度か繰り返すうちに、上手にこげるようになってきました。

自然の家9 自然の家10

夕べのつどいでは、代表児童が「松前小学校の「あいうえお」を心がけて生活したい」とあいさつしました。

その後、他の学校の人とも一緒にレクレーションを楽しみました。

みんな元気に頑張っています。