令和6年度松前小日記

今日の様子です(3年生)

2024年9月12日 14時12分

3年生の学習の様子です。

図画工作科では、「スクラッチ画で生き物をかこう」というテーマで作品を仕上げています。

3-1-1 3-1-2

理科では、単元のテストをしたり、昆虫の食べ物などについて学習したりしました。

3-2 3-4

国語科では、物語文の場面の様子を読み取ったり音読をしたりしました。また、書写では「力」という文字を書きました。

3-3-2 3-3-1

今日の様子です(2年生)

2024年9月11日 13時49分

2年生の学習の様子です。

生活科では、松前町ライブラリーを訪問する際の質問事項を考えるなど、見学の準備をしています。

2-1

算数科では、繰り下がりのある筆算の仕方を学習しています。

2-2

体育科では、ボール運びゲームの運動を楽しみました。

2-3-1 2-3-2

学級活動では、みんなが団結して一生懸命取り組めるように運動会のスローガンについて話合いを行いました。

IMG_2844 IMG_2845

 

クラブ活動

2024年9月10日 15時42分

2学期になって最初のクラブ活動がありました。子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。他学年の友達と協力して活動したり次回のクラブ活動の計画を立てたりしました。アインシュタイン(科学)、イラスト、パソコン、音楽、ダンス、工作、手芸、いろいろ遊び、料理、お茶のクラブの様子です。

1アインシュタイン 2イラスト 3パソコン 4音楽 5ダンス 6工作  7手芸 8いろいろ遊び 料理1 料理2 11お茶

陸上練習が始まっています(6年生)

2024年9月9日 12時46分

6年生は、10月に行われる伊予地区陸上大会に向けての放課後練習に、先週から取り組んでいます。いろいろな種目を体験し、今後出場したい種目を決定していきます。体力、記録の向上を目指し、友達と励まし合って頑張ります。

IMG_2822 IMG_2819 IMG_2817 IMG_2812

朝の読み聞かせ

2024年9月9日 11時08分

読書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。読書の秋を迎えますが、読書に親しむ活動にも取り組みたいと思います。ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

IMG_2824 IMG_2825

今日の様子です(1年生)

2024年9月6日 14時20分

2学期が始まり1週間になります。1年生の子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいます。国語科では片仮名の書き方の練習をしたり、図工科の作品づくりの計画を立てたりしました。

IMG_2805 IMG_2806

また、シャボン玉を作りましたが、たくさんの大きなシャボン玉が遠くまで飛んでいき、子どもたちも活動を楽しみました。

IMG_2801 IMG_2802 IMG_2809

幼稚園の子どもたちと交流

2024年9月5日 11時44分

松前幼稚園の子どもたちが来校し、1年生と交流をしたり、校舎の中を探検したりしました。1年生の体育科の授業を見て、上手に整列できる様子に幼稚園の子どもたちからも拍手をもらいました。これからも交流をしていきたいと思います。

IMG_2789 IMG_2793 IMG_2795 IMG_2797

教員を目指して(教育実習)

2024年9月4日 13時35分

本校の卒業生の方が教員を目指すため、9月2日から9月27日の約1か月間、主に5年1組で教育実習を行います。子どもたちも、実習生との関わりを楽しみにしています。

DSC02840 IMG_2787

2学期が始まりました!

2024年9月2日 12時35分

長い夏休みも終わり、学校には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。いよいよ2学期が始まりましたが、学校での生活リズムを取り戻し、学習に運動に力いっぱい取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。今日は始業式や通学班会を行いました。

DSC02843 DSC02847 DSC02851 IMG_2783 IMG_2786

まさき・まつまえ ふれあい交流!

2024年8月2日 12時46分

 7月24日~26日にまさき・まつまえふれあい交流事業の一環として、6年生代表児童が姉妹都市である北海道松前(まつまえ)町を訪れました。

松前(まつまえ)町は、とても涼しく、アジサイが見頃でした。

子どもたちは、ニシンの運搬で使われていた「もっこ」(ミニサイズ)や「松前(まつまえ)漬け」作りなど松前(まつまえ)町ならではの体験をしてきました。

また、日本海での海水浴も楽しみました。

冬休みには、まつまえ町からまさき町に仲良くなった子どもたちが訪れます。再会を楽しみにして名残惜しそうに別れました。

R6-matumae1 R6-matumae2

R6-matumae3 R6-matumae4

R6-matumae5 R6-matumae6