名人さんとの交流(3年生)
2024年11月11日 17時18分11月8日(金)様々な特技を持たれている地域の名人さんにお越しいただき、3年生は交流活動をしました。子どもたちは、名人さんのすばらしい技術に触れ、貴重な体験をすることができました。
11月8日(金)様々な特技を持たれている地域の名人さんにお越しいただき、3年生は交流活動をしました。子どもたちは、名人さんのすばらしい技術に触れ、貴重な体験をすることができました。
地震・津波を想定しての避難訓練を行いました。命を守るためにどのように行動すればよいか、集団が避難するときの行動はどうすればよいかなどについて考え、実践することができました。
5年生算数科では様々な図形の面積を求める学習をしています。今日は、これまで学習した三角形、長方形、平行四辺形の面積の求め方を生かして台形の面積を求める学習をしました。子どもたちは、一人一人が考えを持ち、グループで話し合いながら、一生懸命課題に取り組みました。
朝のテレビ放送では、津波等を想定しての避難訓練の事前指導を行いました。近々、避難訓練を行う予定です。
1年生の学習の様子です。体育科ではボールを使った運動遊びを楽しみました。
生活科では持ち寄った材料を使って秋を楽しむ活動に取り組んでいます。どのような物ができるか楽しみです。
国語科では漢字の学習に、算数科では色板を使った形作りの学習に取り組みました。
昨日2年生は生活科の学習で町探検をしました。グループごとにいろいろな施設等を訪問し、施設の様子を見学をしたり質問をしたりしながら、町探検を行いました。自分たちの生活が様々な人や場所・施設と関わっていることが分かりました。丁寧に対応いただきました皆様、協力いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。
運動会プログラム後半の演技です。
子どもたちは、「みんな かがやけ 燃え上がれ 仲間の笑顔は 金メダル」のスローガンのとおり、みんなで力を合わせ、力の限り頑張りました。
10月19日(土)雨が降る時間帯もありましたが、運動会を行いました。子どもたちは、いつも以上に元気のよい挨拶で登校しました。各組の団長さんを中心にまとまり、またたくさんの方々の応援もあり、練習の成果も出し切って、本番ではすばらしい演技を披露しました。天気が悪い中での実施でしたがご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
本日の運動会につきまして、雨の心配もありますが予定どおり実施いたします。ご心配おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
運動会に向けての最後の練習となりました。短い時間でしたが、各学年最終確認も終わり、また、午後からは6年生や保護者の皆さんの力を借りて準備も整い運動会を迎えるのみとなりました。天気が心配されますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
明日は少し雨が降る予報、日曜日は天気はよいのですが強風の予報が出ており、また天気予報も少しずつ変わることから、最終判断は、明日の朝5:30としております。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
中学生のお兄さんお姉さんが、今日と明日の2日間、本校で職場体験を行います。1・2年生を中心に、子どもたちと触れ合ったり、教師の仕事への理解を深めたりします。子どもたちも一緒に楽しく過ごすことができました。