令和6年度松前小日記

まさき・まつまえ ふれあい交流!

2024年12月29日 14時20分

12月26日~28日にまさき・まつまえ交流会がありました。

夏には北海道松前(まつまえ)町で交流しましたが、冬は北海道から松前(まさき)町に飛行機を乗り換えて来てくれました。

朝や夜、まさきっ子たちが寒いとつぶやいている中、まつまえっ子たちは涼しいと言っていました。

松山では、道後温泉に入ったり松山城の中を見学したりしました。

松前町では、伊予高校ではだか麦を使った料理を伊予高生に教えてもらって作りました。また、はんぎり競漕体験やトンデミ体験、砥部焼の絵付け体験をしました。

とても楽しく過ごし、あっという間の3日間でした。北海道は遠いですが、心の距離は近付いた「まさき・まつまえ交流」でした。

第2学期終業式

2024年12月25日 13時15分

第2学期も今日で最後となりました。終業式前には表彰を行いました。子どもたちは、運動、書写、図工、作文、理科研究等、多くの分野で頑張りました。終業式では代表の子どもたちから2学期に頑張ったことや冬休みのめあてなどについて立派な発表がありました。ほかの子どもたちもそれぞれによく努力をした2学期でした。

IMG_3169 IMG_3209 IMG_3216

大掃除もあり、いつも以上に隅々まで丁寧に、また普段できないようなところもきれいにしました。

IMG_3595

学級活動の時間には、先生から通信簿をもらったり、冬休みの過ごし方などについての話を聞いたりしました。冬休み中も元気に有意義に過ごしてほしいと思います。2学期も保護者の皆様や地域の皆様など多くの方にご支援いただき感謝いたします。皆様、よいお年をお迎えください。

IMG_3599 IMG_3603 IMG_3606

2学期も後1日

2024年12月24日 14時35分

長い2学期も明日1日となりました。インフルエンザも少し多くなってきていますが、終業式の明日も元気に過ごしたいものです。

業間には分団会を行い、登下校や生活の様子を振り返りました。

IMG_3555 IMG_3560

今週にはお楽しみ会などをして、楽しい時間を過ごす学級もありました。

1-2 1-4 2-1 2-3 IMG_3576 2-4 4-1 4-3 5-4 6-2

2学期最後の給食でしたが、今日はケーキがついており、おいしくいただきました。

IMG_3574 IMG_3575

読み聞かせ

2024年12月20日 14時22分

朗読ボランティアの方による読み聞かせが昼休みにありました。今日は1年2組の子どもたちを対象に読み聞かせをしていただきました。上手な読み語りに子どもたちも興味を持って聞き入りました。

IMG_3536 IMG_3537

今日の様子です(6年生)

2024年12月19日 14時24分

6年生の学習の様子です。

修学旅行が終わり1か月ほどになりましたが、修学旅行で学んだことをまとめたり、5年生に紹介したりする学級もありました。

IMG_3531 IMG_3532 IMG_3523 IMG_3525 IMG_3526 IMG_3526

また、タブレットを使って学習の振り返りやタイピングの練習に取り組む学級、図画工作科で墨の濃淡を生かして作品づくりを行っている学級もあります。

IMG_3528 IMG_3529

今日の様子です(3年生)

2024年12月18日 13時31分

3年生の学習の様子です。

国語科では、国語辞典なども使って、ことわざや慣用句の意味を調べました。

IMG_3513 IMG_3515

他のクラスでは「おすすめの図書カードをつくろう」という学習で、紹介したい本の感想などをワークシートにまとめたり、心が動いたことを詩に書いたりする活動もしました。

IMG_3521 IMG_3520

IMG_3517

総合的な学習の時間では、名人さんとの2回目の交流に向けての計画を立てました。

IMG_3508 IMG_3509

今日の様子です(5年生)

2024年12月17日 12時46分

5年生の学習の様子です。

書写では、書き初めに向けて、自分で書きたい文字を考え、練習をしました。

IMG_3496 IMG_3497

社会科では、輸出、輸入について学習しています。日本は、輸入した原材料を基にして製品を輸出していることなど、日本の特色を調べました。

IMG_3500 IMG_3501

体育科「跳び箱運動」では、いろいろな跳び方に挑戦しました。タブレットも活用して跳び方を確認したり着地までうまくできるように取り組んだりしました。

IMG_3488 IMG_3495 IMG_3504 IMG_3507

今日の様子です(1年生)

2024年12月13日 11時11分

1年生の学習の様子です。図画工作科では、用紙をはさみで切ったり折り曲げたりする作業をしながら、作品づくりを行っています。

IMG_3482 IMG_3484 IMG_3475 IMG_3478

またあるクラスでは、クリスマスのリースづくりをしています。

IMG_3480 IMG_3481

算数科では、タブレットを使って問題に取り組み、学習のまとめや振り返りをしました。

IMG_3486

今日の様子です(4年生)

2024年12月12日 14時21分

4年生の学習の様子です。図画工作科では、「元気のお守り」というテーマで、紙粘土を使って作品を作っています。子どもたちは作った作品を進んで見せてくれました。

1 2 3

理科では、星や星座について学習しています。星座早見を使って、星や星座の名前、星の動きなどを調べていきます。

IMG_3466 IMG_3467

外国語活動では、オリジナルピザを作るために「What do you  want?」「I want ~ please」という表現を使ってほしい食材を集め、自分の作ったピザを紹介し合う活動をしました。

IMG_3471 IMG_3474

献立を考えよう(6年生)

2024年12月11日 11時02分

6年生は家庭科の時間に、1食分の献立を立てる学習をしました。栄養教諭の先生からのお話を聞き、栄養のバランスや彩りに気を付ける、旬の食材や地域の食材を使うことなどを考えながら、班の友達と1食分の献立を立てることができました。

IMG_3455 IMG_3457 IMG_3456 IMG_3461 IMG_3462 IMG_3463