今日の様子です(2年生)
2025年2月10日 14時13分2年生の学習の様子です。音楽科では、「汽車は走る」の曲を楽器を使って演奏しました。
体育科「ボールゲーム」では、サッカーボールを使って簡単なゲームをしました。思うようにボールを蹴ることは難しいですが、思い切り体を動かしてゲームを楽しみました。
図画工作科では、作品づくりを行いました。
算数科では箱の形について学習しています。子どもたちは、辺や頂点の数などについて、調べました。
2年生の学習の様子です。音楽科では、「汽車は走る」の曲を楽器を使って演奏しました。
体育科「ボールゲーム」では、サッカーボールを使って簡単なゲームをしました。思うようにボールを蹴ることは難しいですが、思い切り体を動かしてゲームを楽しみました。
図画工作科では、作品づくりを行いました。
算数科では箱の形について学習しています。子どもたちは、辺や頂点の数などについて、調べました。
4年生の学習の様子です。道徳科では「三つのつつみ」というお話を基に、思いやりについて考えました。
書写は学年のまとめです。これまでに学習したことを生かして、毛筆で「平和」の文字を書きました。
理科では、ものの温まり方など、学習したことを振り返りました。発表も進んでできました。
図画工作科では、木版画を行っています。上手に刷り上がっています。
給食の牛乳のパックが、2月はコラボ牛乳(砥部動物園の4種類の動物の図柄)となっています。どの動物の図柄になるか毎日楽しみです。
午後からは、新入児入学説明会・学用品販売がありました。寒い中でしたが、保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
来週には今年度最後の参観日(学習発表会・音楽会)が予定されています。学習発表会に向けて練習に取り組んでいる学級がありました。1・3年生の様子です。
また、家庭科室からいい匂いが漂ってきましたが、6年生が調理実習を行っていました。今日はジャーマンポテトを作りました。
昨日は立春、暦の上では春ということになりますが、今日は厳しい寒さとなりました。しばらくこの寒さも続きそうで、体調管理にまだまだ気を付けていかなければなりません。
5年生の音楽会に向けての練習の様子です。体育館での並び方を確認したり、学年全体での合奏や合唱の練習をしたりしました。
今日はクラブ活動の日です。自分たちで計画を立て、活動を楽しみました。
5・6年生は、2月には音楽会が予定されています。6年生にとっては一つ一つが小学校最後の行事となります。音楽会に向けて、みんなで力を合わせて頑張っていきます。6年生の練習の様子です。
伊予警察署、防犯協会の方にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者を発見したときの教員の対応や連絡体制、児童への指導、不審者確保等を再確認しました。警察署の方から、安全な行動をとり命を守るために大切なことなどを教えていただきました。
1月27日(月)5年生は、幼稚園、保育所を訪問し、園児たちとの交流をしました。子どもたちは、園児が楽しく過ごせるように配慮しながら計画を立て、活動をしました。子どもたちの創意工夫や自主性、思いやりなどが見られたよい活動となりました。
3年生国語科では、詩の学習をしています。詩の構成や表現を意識して、グループで工夫しながら音読したり詩の世界や様子を味わったりしました。
今日は久しぶりの雨の日となり、先週と比べて気温が少し低くなってきそうです。現在インフルエンザ等心配はありませんが、今後も体調に気を付けていきたいと思います。
6年生の学習の様子です。1日1日大切に頑張っていきたいと思います。
また、給食週間に合わせて、給食委員会から放送でお知らせがありました。感謝して給食をいただいたり、食品ロス等について考えたりしたいと思います。
2年生生活科「おもちゃランド」では、1年生を招待し、手作りの遊び道具等を使って、交流しました。お兄さんお姉さんとして、1年生に遊び方を教え、楽しく遊べるように工夫して活動しました。2年2組、1年1組の子どもたちの様子です。