令和7年度松前小日記

朝の様子

2025年6月6日 10時27分

松前小学校では、子ども一人一人が花や野菜を育てていて、朝、登校後すぐに、水やりを行っています。きれいな花が咲くよう、おいしい野菜が収穫できるよう、これからも頑張ります!

IMG_2841IMG_2843IMG_2844IMG_2845

給食の様子

2025年6月5日 13時09分

今週は、「歯と口の健康週間」ということで、給食では、咀嚼(そしゃく)を促すための「かみかみ献立」となっています。今日の献立は、「コッペパン」「くきわかめのサラダ」「ナッツごぼう」「はだか麦入りの野菜スープ」でした。しっかりかんで、しっかり食べて、健康な歯と口、体をつくっていきましょう。

IMG_2827IMG_1049IMG_2828IMG_2833IMG_2829IMG_2830IMG_2834IMG_2837IMG_2838IMG_2840

3年生の様子

2025年6月4日 16時28分

元気いっぱいの3年生。授業にも一生懸命取り組んでいます。総合的な学習の時間では、地域に出かけて取材したことをまとめ、算数科では、時間を分に換算する学習を行っていました。音楽科では、リコーダーのタンギングの練習。3年生から始まった習字も頑張っていました。難しいと感じる学習もあるかもしれないけれど、少しずつ「分かった」「できた」と思うこと増やしていってください。

IMG_2818IMG_2819IMG_2820IMG_2821

6月参観日(5・6年生)

2025年6月3日 17時26分

5,6年生は、参観日に愛媛県警察本部の方を講師に招いて、ネットモラル教室を実施しました。SNS等のトラブル事例を紹介してもらいながら、SNSを使う際の注意事項やマナー等について教えていただきました。

また、今回はたくさんの保護者の皆様にも一緒に話を聞いてもらうことができました。ぜひ、ご家庭でもよりよいインターネットとの関わり方について、話し合ってみてください。

DSCN0539DSCN0543

6月参観日

2025年6月3日 16時00分

5校時は、授業参観で、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。子どもたちにとって、とても励みとなる時間となりました。保護者のみなさま、本日は足元の悪い中ご参観いただき、本当にありがとうございました。

IMG_2807IMG_2808IMG_2809IMG_2815IMG_2811IMG_2813

タオル・歯ブラシセットをいただきました!

2025年6月3日 12時01分

本年度も、山陽物産 様 よりタオルと歯ブラシセットを全校児童にいただきました。歯磨きをしっかり行って、歯の健康に気をつけていきたいと思います。山陽物産 様 ありがとうございました。

IMG_0004IMG_2806

4年生の様子

2025年6月2日 11時20分

今日も4年生は、元気にいろんな教科の学習に取り組んでいました。国語科では「日本十進分類法」を学んで、興味のあるテーマの本を探していました。算数科では、角の大きさを調べるため、扇の製作を頑張っていました。また、書写では、自分の作品を見ながら自己評価したり、理科では、電気のはたらきを調べるための教材作りに取り組んだりしていました。

IMG_2794IMG_2798IMG_2799IMG_2803IMG_2804IMG_2805

自然の家に向けて(5年生)

2025年5月30日 15時19分

今日5年生は、自然の家に向けて、第1回目の係会を行いました。「班長」「レクリエーション」「生活・保健」「食事」のそれぞれの係に分かれ、自分たちが中心になって活動する内容をビデオで確認したり、役割分担をしたりしていました。当日まで、3週間を切りました。担当した役割に責任を持ち、準備もしっかり進めて、楽しい二日間の活動にしてください。

IMG_2785IMG_2786IMG_2787IMG_2789IMG_2790IMG_2791IMG_2792IMG_2793

プール掃除がんばりました!

2025年5月29日 18時32分

今日は、水泳の学習に備えて、プール掃除を行いました。今年も6年生が一生懸命、プールの底や壁を、全校のために磨き上げてくれました。おかげでとってもきれいになりました。6年生のみなさん本当にありがとう。全校のみなさんも、きれいになったプールで、水泳の学習をがんばっていきましょう!

IMG_2779IMG_2780IMG_2781IMG_2782IMG_2784IMG_2783

新体力テスト

2025年5月28日 10時53分

昨日、今日と新体力テスト(50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、上体おこし)を実施しました。今回の種目は、上学年が下学年のお手伝いをしながらという形で、3・4年、2・5年、1・6年がペアになって行いました。互いに声援を送り合いながら、各種目に一生懸命取り組んでいました。

IMG_2746IMG_2745IMG_2747IMG_2748IMG_2749IMG_2752IMG_2753IMG_2755IMG_2756IMG_2758IMG_2771IMG_2776IMG_2777IMG_2778