松前町立松前小学校 
〒791-3120
愛媛県伊予郡松前町大字筒井1175
TEL 089-984-1033
FAX 089-984-1034

-このホームページのすべての著作権は松前町立松前小学校に属します

New!!「令和7年度留学フェア」をお知らせにアップしています。

New!!「しげチャリ家族サイクリングDAY」をお知らせにアップしています。

令和7年度松前小日記

運動会団結集会

2025年9月29日 12時02分

運動会練習が始まるに当たり、今日は「運動会団結集会」を行いました。色別の団長・副団長の挨拶や合い言葉の確認、色別対抗ゲームをとおして、各色の仲間意識を高めていました。今年の運動会のスローガンは「笑顔と協力 最上級 仲間を信じて 大勝利」です。すばらしい運動会になるよう、みんなで頑張っていきましょう。

IMG_3073IMG_3074IMG_3075IMG_3076

えがおのひみつたんけんたい(2年生)

2025年9月26日 19時18分

2年生は、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の単元で、町の公共施設や店舗について学習します。その手始めに、9月25日、26日の2日間に分かれて、松前町ふるさとライブラリーの見学を行いました。ライブラリーの中にどんな本があるのかや様子を確かめたり、実際に本を借りたりしました。また、職員の方に質問をして、ライブラリーの秘密やそこで働く人のことを詳しく知ることができました。

DSCN1289DSCN7085DSCN7113IMG_8432

研究授業(6年生)

2025年9月25日 13時34分

今日は、6年生で道徳科の研究授業を行いました。「誠実に生きる」ことについて「手品師(日本文教出版「生きる力」)という資料をもとに考えました。自分の夢の実現を目指すのか、男の子との約束を守るのか、主人公である手品師の心の葛藤が描かれた資料です。主人公の立場を自分に置き換えたとき、様々な思いや考えが出てきて、大人でも深く考えさせられます。保護者の皆様も機会があれば一度読んでみて、お子さんと話し合ってみてもおもしろいかもしれません。

DSCN9503DSCN9509DSCN9517DSCN9518

研究授業(2年生)

2025年9月24日 11時38分

今日は、2年生で、道徳の研究授業を行いました。主題は「話を聞くときは」です。コミュニケーション能力を高めるには、話す力もですが、聞く力もとても大切で、現在松前小学校でも、育てていきたい力の一つとしています。多くの先生の参観の中、子どもたちはやや緊張気味でしたが、自分の思いや考えをたくさん発表していました。

IMG_8375IMG_8379IMG_8382IMG_8393

参観日

2025年9月19日 13時16分

今日は、2学期なってはじめての授業参観日でした。おうちの方に見に来ていただき、子どもたちもふだん以上に頑張っていました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。また、6年生は、「SOSの出し方教室」を講師の方をお招きし、実施しました。高学年は、思春期を迎え不安や悩みを抱え、自己肯定感も失われがちです。ストレスへの対処法やSOSの出し方、人間関係づくりについて学ぶことができました。ご多用の中お越しいただいた、愛媛県ネットワーク協会カウンセリングルーム はぴねす、そして町健康課の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_3044IMG_3045IMG_3047IMG_3046IMG_3048IMG_3049IMG_3050IMG_3051IMG_3052IMG_3053IMG_3054IMG_3055IMG_3056IMG_3052IMG_3058IMG_3059IMG_3060IMG_3061IMG_3062IMG_3063IMG_3064IMG_3065IMG_3066IMG_3067IMG_3069IMG_3071

4年生(総合的な学習の時間)

2025年9月18日 12時03分

4年生は、総合的な学習の時間に、バリアフリーについて学んでいます。今日は社会福祉協議会のみなさんから紹介のあった「フライングディスク(アキュラシー)」という競技を講師の方をお招きして体験しました。この競技は、レクリエーション性が高く、老若男女 を問わず誰でも楽しむことができます。次は、高齢者や障がいのある方々との交流会等でいっしょに楽しめるといいですね。

IMG_3036IMG_3037IMG_3041IMG_3043

6年生の様子

2025年9月17日 13時59分

6年生は運動会の準備、陸上練習と2学期も大忙しです。連日の暑さもあり、疲れも出てきているかと思いきや、最高学年としての立場をしっかり自覚している表れでしょうか、ふだんの授業も一生懸命頑張っていました。運動会練習も本格的に始まり、更に大変さが増しますが、体調には十分気をつけて、これからも下学年を引っ張っていってください。

IMG_3032IMG_3033IMG_3034IMG_3035

クラブ活動

2025年9月11日 15時45分

2学期になりはじめてのクラブ活動を行いました。久しぶりの活動でしたが、異学年で交流しながら、楽しく活動に取り組んでいました。

IMG_3016IMG_3018IMG_3019IMG_3021IMG_3022IMG_3023IMG_3024IMG_3025IMG_3026IMG_3028

タブレット研修

2025年9月10日 17時33分

新しいタブレットに切り替わります。(9月中旬予定)今日は、そのための研修を行いました。きまりを守って、大切に使用してほしいと思います。設定等の準備が整い次第配ります。楽しみに待っていてくださいね。

IMG_3012IMG_3015

朝の読み聞かせ

2025年9月8日 10時00分

今日は、朝の読み聞かせがありました。とても楽しみにしている子どもも多く、熱心に聞き入っていました。全てのクラスではなかったのですが、順番に回ってきます。今日実施できなかったところは、次回を楽しみにしていてくださいね。図書ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いします。

IMG_3008IMG_3009IMG_3010IMG_3011